cozy life
for family

■Contents
マタベビ
01 妊娠
02 出産
03 育児
ライフスタイル
01 新生活の準備
02 すぐに必要なアイテム
03 新生活購入リスト
ライフプラン
01 ライフプランニング
02 生命保険選び
料理

01 プレパパレシピ
02 プレママレシピ
03 離乳食

TOP > マタニティー&ベビー > 出産
運良く土曜の昼間に産まれて無事立会い出産できました。
少しずつ思い出して書いていこうと思います。
Todo/イベントリスト
出産前
パパTodo 産院への交通手段をチェック
車?タクシー?
平日だったら?休日だったら?
夜中だったらどうする?
ベビーシート選び
退院時に車で連れて帰ろうと決めてたのでベビーシートを買いました。
もっと早く買っておくべきでした。。いつもギリギリのパパ。
生後1週間の赤ちゃんを乗せるベビーカーとなると選ぶのに悩みます。
立会出産持ち込みアイテムのチェック
ビデオカメラ・・・感動の瞬間を残すために。。
タオル・・・ママの汗拭き用。
飲み物…長期戦になったときのママの水分補給に。
※病院によって持ち込めない物もあるので病院のルールに従って下さい。
出産
パパTodo 立会い出産で気をつけること
土曜日に一緒に検診に行ったらそのまま入院でその日のお昼に出産と立会は経験したのですが長期戦の経験がないので参考になるかどうか。。。とりあえず持論を通さず看護師さんの指示に従いましょう。
陣痛室で気をつけること
基本はママのサポート役に徹して、看護師さんの真似をしながらママが要求するベストな腰の位置をさすってあげたり、喉が乾いたら水を飲ませて上げたり、汗を拭いたり、看護師さんを呼んだり、見習い看護師的なサポートとママに一緒にいることでの安心感を与えるようがんばりましょう。邪魔になるようだったら待合室で待ちましょう。がんばり過ぎてパパがダウンすると後々ばかにされるので長期戦を想定したペース配分を心がけましょう。

分娩室で気をつけること(立ち位置)
草食系パパ向けのアドバイスになってしまいますが、ママの頭側に立ってママの手を握ってできるだけ同じ目線で同じ呼吸で安心させてあげるのがベストかと思います。呼吸法はママが覚えてるかその場で看護師さんが教えてくれるのでママに合わせておけばいいです。変にママと違う呼吸法をしてるとママが混乱します。
分娩室で気をつけること(ビデオカメラ撮影)

生まれた瞬間を撮り逃さないよう注意。また生まれた瞬間は出血シーンなどを撮影してしまうと他の人に見せれなくなるので、シーツや二人の握り合った手など適当な場所にカメラを向け、最初の産声をキャッチしましょう。せっかくの出産シーンをパパがビデオカメラのモニタを通して見るというのもなんか悲しいので、自分の目で出産というものがどういうものか感じて感動を味わいましょう。頭側からであればそれほどショッキングな記憶にはならないと思います。

またビデオ撮影に夢中になり過ぎてママのことを忘れないように注意しましょう。カメラは赤ちゃんの方向に手で固定しながら、ママの汗を拭いたり、頑張ったよ〜と声をかけたりしましょう。ブレブレで撮影できてなかったらパパが批判を受けますが、出産後のママのサポートも忘れないように。

分娩室で気をつけること(出産直以後)
先生や看護師さんに「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えましょう。
ママには「がんばったね」「お疲れさま」とかねぎらいの言葉をかけましょう。出産してみんなが赤ちゃんの方に行ってしまいママに寂しい思いをさせないよに。

出産の報告
両親に無事生まれたこと、母子の健康状態、性別、くらいは連絡しましょう。
出産後
パパTodo 入院中に気をつけること
 赤ちゃんが産まれると通常1週間の入院です。この入院期間に親戚や友人がお祝いに訪れることでしょう。初孫だったりすると大騒ぎで大変なことになってしまいます。しかし、生まれてすぐの1週間というのは母親にとっても赤ちゃんにとっても大事な時期です。

 母親は産褥期の最初の重要な時期で体の回復を最優先しなくてはなりません。特にお祝いの訪問客はストレスの種にもなります。パパ側の親戚や友人など気を遣う相手ならパパがうまく理由をつけて断るか面会が短時間になるよう調整しましょう。親しい友人であっても風邪をうつされたりしないかなどママが心配になることもあります。ママには自分の体の回復を最優先するよう説明して、断ることがストレスにならないようにしましょう。

また他の入院されてる方への迷惑にならないよう注意しましょう。騒ぎちらして帰った後に、病院に残ったママが気まずいまま1週間を過ごさなくてはならないので。。。

退院時に気をつけること
お世話になった先生、看護師さんへのあいさつ。入院費の支払い。部屋はそれなりに綺麗にして退院。交通手段の確保。
自家用車かタクシーがよいかと。バス、電車などの交通機関はちょっと厳しそう。
自家用車は生後1週間でも大丈夫なベビーシートを用意すること。タクシーはベビーシート着用が義務化されてないですが、タクシー会社によっては予約すれば用意してくれるようです。なければせめて禁煙タクシーを予約してだっこして帰りましょう。

各種届出(出生届、乳児医療証、出産一時金など)
入院してる間にできることは済ませておきましょう。
出生届の名前は間違えないように注意しましょう^^
ブログ
忙しくてほとんどブログ書けてないです。
出産 出産当日 → 超安産。
Link
妊娠 /出産 /育児
マタベビ (妊娠 /出産 /育児 ) / ライフスタイル / ライフプラン / 料理

Copyright(c)2007 cozy life. All rights reserved.
Photo by m-style. Base template by WEB MAGIC.